飲み会の帰り。
〆を食べずには家に帰れない。
そして、この時間の飲み会の帰り、〆を食べるなら、もちろんラーメン。
ということで、今日は『汁なし担担麺 ピリリ』さんにお邪魔してきました。
呑んだ後は、やっぱりラーメン
頭の中は、完全にラーメンだ。
あとは、どの店にするか…。
味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメン、とんこつ、こってり系、担々麺…オレの腹は何味を求めてる?
ん? 汁なし担担麺 ピリリ?
ただの担々麺ではなく、汁なし担々麺か…。
これは、そそる。
カフェのような、ゆったりとした空間
お店の中は意外とオシャレ。
ラーメン屋さんのイメージとはかなり違う。
まるでカフェのよう。
あ、そうだ、そうだ。
まずは食券を買わなくっちゃ。
えっ、何これ?
白胡麻担担麺に黒胡麻担担麺、汁あり担担麺、四川燃麺があるのか。
担々麺は好きだけど、辛いのは苦手なんだよなぁ〜
あ、辛さは「控えめ」「普通」「辛め」から選べるのか…良かった。
では、はじめてのお店では食券機の左上を注文するのがセオリー。
ということで、『白胡麻担担麺』。
それに、一応、汁ありも食べておきたいので、『子供担担麺』もプラス。
席に付くと、紙エプロンが置いてある。
こういう心配りが嬉しいんだよなぁ〜
食べると四川の「麻(マー)」が全身を駆け巡る
キタキター!
さぁ、よくかきまぜて…。
ん?
辛さは「控えめ」にしただけあって、あまり辛くない。
えっ、あっ、舌がヒリヒリ痺れてきた。
これ、山椒のしわざか…。
でも、箸は全然止まらない。
もしろ、加速してるじゃないか。
トッピングの挽き肉とエビ、水菜の組み合わせも絶妙。
モチモチした中太ストレート麺の食感もイイ。
うん、癖になりそうだ。
次は、汁ありの担担麺。
通常、『子供担担麺』は辛くないみたいだけど、辛さ「控えめ」にしてもらった。
この濃厚なスープも美味い。
山椒がガツンとくる!
これはやみつきになりそうだぞ〜
でも、ベースは白胡麻。
知ってたら、汁なしを黒胡麻担担麺にするんだったなぁ〜
二階で気づかないのはもったいないお店
いや〜、ここの担担麺、何度も食べに来たくなる味だった。
そして、この全身から汗が吹き出る感覚、最高!
これは、もう完全に虜になっちゃったなぁ。
マー、また来るよ。
お店紹介
今回、お邪魔したのは、人形町二丁目にあるこちらのお店です。


にほんブログ村