やっと緊急事態宣言も解除され、しばらくしての週末。
天気も良いので、散歩がてら昼食へ。
甘酒横丁を歩いていると、いつもなら土曜日のお昼時といえば大行列の『玉ひで』さん。
外国人も観光客もいないせいか、並ばずに入れそう…。
これはチャンスと、久しぶりにお邪魔してきました。
鳥料理 玉ひで
ジャンル:鳥すき・親子丼・鳥料理
アクセス:地下鉄日比谷線人形町駅 徒歩1分
住所:〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-17-10(地図)
周辺のお店:人形町・小伝馬町×鶏料理(鳥料理)
※お店へのご予約は、楽天ポイントが貯まるぐるなびネット予約 から。
- 人形町駅の出口からスグの場所にあるのでアクセス最高
- いつものランチ時間なら行列なのに、今日は並ばずに入れる!
- 江戸時代に創業の歴史ある店舗
- ランチ メニューはおすすめの親子丼
- 二階は混雑を避けるために席数を減らして営業
- まずは玉ひで特製のコラーゲンスープから
- 甘い出汁と濃厚な卵の黄身がうまい親子丼
- なかなか来れるお店ではないけど、また来たい
- お店紹介
人形町駅の出口からスグの場所にあるのでアクセス最高
人形町駅のA2出口から地上に上がって、ちょっと振り向けば、そこに『玉ひで』さん。
アクセス超便利。
この立地だと、行き方が分からないというお客さんはいないんだろうなぁ~
いつものランチ時間なら行列なのに、今日は並ばずに入れる!
ここのお店、平日も土曜もお昼は大行列。
いつもなら何時から並ぶか悩むところだが、今日は待ち時間なしで入れそうだ。
これはラッキー!!
よし、こんなチャンスはめったにない。
久しぶりに入ろう!
江戸時代に創業の歴史ある店舗
おぉ~、何度入っても、歴史を感じる店内。
高級料亭みたいな入口。
あ、そうだそうだ、靴を脱ぐんだった…。
ランチ メニューはおすすめの親子丼
さぁ、何を食べようか。
前は三種類あった気がするけど、コロナ対応で『日本』と『極意』の二択。
どちらも二段熟成・ふわとろ玉子。
『日本』が炙り熟成手羽肉、真空調理もも肉、低温調理むね肉が入っていて、『極意』は炙り熟成ささみ、真空調理もも肉、低温調理むね肉が入っているらしい。
あとは、それぞれに小鉢や珍味、フルーツが付いた『本膳』と『極膳』というアップグレード版もあるのか。
二階は混雑を避けるために席数を減らして営業
今回は、二階席。
そういえば、あまり二階に上がったことはなかったけど、これで二回目かな。
おぉ~、なるほど。
これは玉ひで式ソーシャルディスタンス。
ほとんどの席が外側に向いて配置されていて、テーブル席も互い違いに座れるように、ゆったり取らている。
さすがの配慮、さすがの心遣い。
まずは玉ひで特製のコラーゲンスープから
先にコラーゲンスープ。
熱々だけど、体に染みわたる優しいスープ。
スープを飲んで準備万端!
早く来い、親子丼!
甘い出汁と濃厚な卵の黄身がうまい親子丼
キタキター。
まずは、先に家内が頼んだ『日本』。
二段重ねの丼、容器も親子(笑)
蓋を開けると…おぉ~、この半熟感にうっとり♥
鶏と玉子で親子丼のはずだけど、玉子の海に鶏肉が泳いでいる。
まるでやんちゃ鶏肉を玉子が大きな愛で包み込んでいるようだ。
そして、途中で味変。
玉ひで特製の七味。
これで旨みを引き出して、キレをプラスしたら、もうレンゲは止まらない!
さらに漬物を乗せて、食感も追加したら、もう最高。
そして、お次はオレが頼んだ『極意』。
値段の違いで容器も違う。
豪華な金色の丼。
見た目の違いは分かりづらいけど、ほのかに香る甘酒の匂い。
では、レンゲで取り上げて、いただきます。
あぁ~、味は甘くてまぁ~るい感じ。
この優しい甘さ、何か心温まるなぁ~
そして、お肉を烏骨鶏の玉子をくぐらせて、すき焼き風に。
仕上げは、その玉子を親子丼にかけて、さらに濃厚に!
これは贅沢!
なかなか来れるお店ではないけど、また来たい
見た目を裏切らない親子丼。
歴史の重さを跳ね返すぐらいの横綱相撲。
また緊急事態宣言が解除されたら行列になって、なかなか来れないかもしれないけど、また来よう。
人出も落ち着いた頃な。
お店紹介
今回、お邪魔したのは、人形町一丁目にあるこちらのお店です。
鳥料理 玉ひで
ジャンル:鳥すき・親子丼・鳥料理
アクセス:地下鉄日比谷線人形町駅 徒歩1分
住所:〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-17-10(地図)
周辺のお店:人形町・小伝馬町×鶏料理(鳥料理)
※お店へのご予約は、楽天ポイントが貯まるぐるなびネット予約 から。


にほんブログ村