人形町で会いましょう ♬

サラリーマンのための人形町グルメのブログ。ランチや食べ歩きの参考にしていただけるように頑張ります。

江戸っ子が喜ぶ福島の日本酒と江戸めしの飲み屋さん 人形町 寅次郎


f:id:shuppanproduce:20210706170635j:plain

 

蔓延防止措置中で、居酒屋の営業時間は20時まで。

お酒の注文は19時までという状況。

 

週末ぐらいゆっくりお酒を呑みたいと思っても、なかなか早くから空いている居酒屋さんは少ない。

 

人形町をフラフラ歩いていたら、やっと見つけた!

もう、その時点で入店決定。

 

 

ということで、今回は『人形町 寅次郎』さんにお邪魔してきました。

 

【食べログ】で予約するならこちら(Tポイントが貯まる)

人形町 寅次郎居酒屋 / 人形町駅水天宮前駅浜町駅
夜総合点★★★★ 4.0

 

 

 

人形町の駅からエレベータで上がってスグの駅前

人形町通りから一本裏側。

ちょうど本屋さんの裏側あたり。

 

確か、人形町駅からエレベーターで上ったところの路地。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170650j:plain

 

あれ?

ココって、三船って居酒屋だった気が。

 

でも、三船から寅次郎…日本映画つながり。

もしかして、店名変更しただけかな?

 

f:id:shuppanproduce:20210706170645j:plain

 

メニューは替わってる気がするけど、居酒屋メニューというのは同じ。

やっぱり、店名変更しただけっぽい。

 

よし、入ってみよう。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170647j:plain

 

営業時間が16時半〜で日曜のみ定休はありがたい

ほ〜ら、やっぱり店内のレイアウトもそのまま。

やっぱり、そうだ。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170705j:plain

 

ん?

奥のあの絵は何だろう?

 

f:id:shuppanproduce:20210706170709j:plain

 

あぁ〜、コレね。

福島県の伝統文化でもある会津唐人凧。

 

寅次郎なのに、福島と縁が深いのかな?

寅さんって、そんなに福島に行っていたっけ?

 

f:id:shuppanproduce:20210706170713j:plain

 

福島県酒造協同組合との提携で種類豊富な日本酒

へぇ〜、福島県酒造協同組合とコラボしてるんだぁ。

それで福島の珍しいお酒もいっぱいあるのか。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170722j:plain

 

まぁ、このあたりは、ド定番!

 

他にもいっぱいある!

確かに珍しいお酒もたくさん。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170725j:plain

 

季節限定メニューの蛤の串焼きに水なすの刺し身

では、早速、この日本酒に合うおつまみを季節限定メニューから。

 

まずは、串に刺した焼き蛤だ。

いいじゃないか。

蛤ってやつは、いつも俺を喜ばせてくれる。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170743j:plain

 

あとは水なすの刺し身。

これ、新鮮じゃなきゃできない食べ方。

味噌で食べるっていうのが、日本酒との相性が最高。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170746j:plain

 

お店からのおすすめメニューの刺し身は両方絶品

よーし、次はお刺身から。

本鮪が食べれるなんて、ちょっとした贅沢だよね。

あとは、桜肉。

この桜肉も福島かな? それとも熊本?

 

f:id:shuppanproduce:20210706170806j:plain

 

うんうん、見た目通り、いい本鮪。

これだよなぁ〜、やっぱり。

 

寿司もいいけど、日本酒にもバツグンに合う。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170809j:plain

 

続いて、桜肉の刺し身。

 

この桜肉、見るからに美味そう…。

おぉ〜、おぉ〜、この美味さ、男はいらいよ。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170812j:plain

 

真の江戸のご馳走はどっち?江戸めしを堪能する

福島の日本酒と江戸のご馳走とのコラボ。

まだまだ続く。

 

谷中のさつま揚げって気になる。

谷中なのに、さつまって…ふっ。

 

それに江戸のご馳走、出汁巻き玉子だな。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170822j:plain

 

あれ? こっちでは、江戸のご馳走は、たまごふわふわ。

どっちが正解だ?

 

でも、ネーミング的に惹かれるのは、たまごふわふわ。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170826j:plain

 

谷中のさつま揚げ、意外にオシャレ。

中に入っているのは生姜かな?

 

ほわっと軽い口当たり。

そして、中の生姜が絶妙なアクセント。

 

美味っ!

こうきましたか。

こりゃ、驚いた。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170832j:plain

 

お次は、たまごふわふわ。

 

本当にふわふわだ。

江戸のご馳走といえば、出汁巻き玉子もいいけど、ここはやっぱり、たまごふわふわでしょ〜

いや、コレ、本当に美味い!

 

f:id:shuppanproduce:20210706170829j:plain

 

名物のもつ鍋も気にはなるけど、ここはどぜう鍋

そろそろメイン料理を頼もう。

寅次郎が愛したもつ鍋に寅次郎の牛鍋…どっちも気になる。

 

でも、やっぱり、江戸めしと言えば、どぜう鍋でしょう。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170846j:plain

 

おっ、どぜうだ。

美味しそう。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170843j:plain

 

グツグツ煮だったら、食べ頃かな。

玉子でとじないのがいいね。

 

どれどれ…

 

あつっ! はふはふはふはふ…。

あ、意外とクセがない。

うん、う〜ん、これは美味いなぁ。

 

そして、何より、日本酒に合う。

ネギと一緒に食べたら、さらに合う!

 

f:id:shuppanproduce:20210706170849j:plain

 

日本酒をたらふく呑んだ〆は、つまみ寿司で決定

ふぅ。

お腹もひと段落。

 

ここいらで、そろそろ〆にいきましょう。

 

つまみ寿司って何だろう?

とりあえず、オススメのあぶりまぐろ棒寿司に巻物三種盛りで。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170859j:plain

 

あぶりまぐろ棒寿司。

 

ん? あぶりまぐろ棒寿司?

あ、中のまぐろはあぶられてるっぽい。

 

でも、これ美味い。

間違いなく、ただの鉄火巻きではないな。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170901j:plain

 

そして、最後は巻物三種盛り。

かっぱに、お新香に、梅。

 

ただの細巻きだけど、確かに日本酒には合う。

そして、このパクパクつまむ感じが、日本酒のラストスパートにちょうどいい。

 

ふぅ、お腹いっぱい。

 

f:id:shuppanproduce:20210706170904j:plain

 

ブランド干物「伴助」を使ったランチも気になる

このお店、ランチもやっているらしい。

しかも、ランチでは、あのブランド干物「伴助」を使ったメニューもあるらしい。

それは気になる。

今度は、ランチにお邪魔してみよう。

 

お店紹介

今回、お邪魔したのは、人形町一丁目にあるこちらのお店です。

 

【食べログ】で予約するならこちら(Tポイントが貯まる)

人形町 寅次郎居酒屋 / 人形町駅水天宮前駅浜町駅
夜総合点★★★★ 4.0

 


 

応援お願いします!クリックしてくれるとうれしいです。
↓↓↓
食べログ グルメブログランキング

 

ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京下町食べ歩きへ
にほんブログ村